ケアプラン相模が丘です!
こんにちは😃
ケアプラン相模が丘の Iです。
今回のブログ当番回では、働いている我々のことをつらつらと書き綴っていきます。
ケアプラン相模が丘という何のひねりもないどストレートなネーミングの居宅介護支援事業所には、
現在4名のケアマネージャーが在籍しております。
まずは、身体もでかいが声もでかい!頼れる我がチームのボス S所長!!
ケアマネージャーを目指したきっかけは、上位資格への挑戦心と収入がアップすると信じていたから。
(↑果たして、アップしたのか!?笑)
そしてこれまでの介護などの知識を利用者様・利用者ご家族様に提供したかったという所長は、確かに幅広く
いろいろな知識の宝庫です。自分の長所はあまり怒らないことという穏やかな所長は奥様ととても仲が良く、
多忙な業務に追われてる中での息抜きは『妻と家飲みする事』です💕
続いて、ケアマネ2年目ながらその仕事ぶりはヘルパーとしてのサ責含めた長い経験に基づき、周辺の地域包括からも抜群の信頼がある Nさん。
サ責時代に尊敬するケアマネに出会い、私もこんなケアマネになりたい!と思って目指したケアマネの仕事。
陸上部仕込みのその瞬発力で、どこまでも自転車で激走していく熱心さは利用者様たちにも心強い味方です。
そんな日々を頑張るNさんの息抜きは、スマホでゲーム、YouTubeで怪談動画、TikTokでくだらない動画を見る事(笑)
観葉植物や、庭のお花を眺めて成長している様子を毎日見る事だそうです。盛りだくさんで楽しそう。
今年7月から新たに我々の仲間に加わってくれたOさん。
慣れない居宅ケアマネの仕事にまだあたふたしながらも、いつもニコニコ穏やか。
特に、相手に圧を感じさせない柔らかな電話応対は、近くで聞きながらこちらも尊敬!
ケアマネの資格取得のきっかけは、友人から声を掛けられ、私にできるのかぁ?と思いながらも、
人生1度きりやってみようと思って挑戦したとのこと。毎日、忙しく過ごす中でOさんの癒しの時間は、
アイスをコーヒーと一緒に(←ここポイント)味わうこと、音楽を聞くこと。歌うこと。ホッコリする動画を見ること。癒しは大事ですね。
4人目は、経験だけは長いのにいつまで経っても成長しない、今回のブログ当番Iです。
専門学校の老人福祉学科を卒業した20歳の春から早、四半世紀を超え(怖っ)その間、老人福祉と障碍者福祉の業界をウロウロ彷徨い、
ケンカし挫折し復活し…。
働くことが好きなわけではないけれど、誰かに笑ってもらうことが好きなので、なんだかんだでここまできました。
常にバタバタ追われていますが、推しバンドの曲を聴き、彼らのライブに行くこと、愛車でドライブすること、ボケーーっとしている時間が
最大で最高の楽しみです。
性格も経験もバラバラな私たちですが、唯一、全員が一致していること。
それは、『利用者様やご家族様と話しをすることが好きで、その時間が楽しいから、ケアマネをしていること』
意見の食い違いも時にはすれ違いもあるけれど、より良い支援を提供していく為にこれからも迷ったり悩んだり、助け合ってたくさん笑える
『ケアプラン相模が丘』でいたいと思います。